ROICに関する質問

ROICは何の意味ですか
return on invested capitalの頭文字をとったもので投下資本利益率のことです。
投下資本利益率はどのようにして計算しますか
この算式は分析者や学者によって多少の違いがありますが、事業活動に利用されている株主資本(純資産)と負債の合計により、企業が本業からどれだけの税引後営業利益や税引後のEBITを稼得しているかという収益力を測定します。一つの算式例を挙げれば、

ROIC=税引後EBIT/(純資産+純負債)

 ここで、純負債=負債総額-余剰キャッシュや短期投資資産 
 
余剰キャッシュや短期投資資産いつでも負債の決済に使えるので実質的な財務リスクは低くなる点を反映させています。

EBITは金利税引前利益を意味しますが、日本では事業利益(営業利益+受取利息・配当金)が使われることが多いです。
ROICは何を測定する比率ですか
企業の投下資本(株主資本と外部負債)が生み出す本業の収益力を示します。
この比率は加重平均資本コスト(WACC)と比較するのに好都合で
ROIC>WACC 
であれば企業が経済的付加価値を生んでいると判断できます。
ROEとROICの違いは何ですか。
どちらの比率も企業の収益力を示すものですが、ROEは本業の利益率が低くても財務レバレッジを高めることで高いROEが算出されやすいので、レバレッジの影響を受けにくいROICが使われることがあります。